忍者ブログ
自分と自由を求めた旅の日記
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/30)
(08/02)
(02/14)
(09/07)
(09/03)
プロフィール
HN:
tantas7
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/11/07
職業:
国営公園スタッフ
趣味:
旅、カメラ、バイク、クライミング
自己紹介:
20台最後の年に
今まで背負ってきた
色んな役割を脱ぎ捨てて
自分と自由を求めてゼロから
歩きだすことにしました。
心のままに、自分にウソをつかず
目の前にあるものをまっすぐに
見つめながら生きていこうと
思っています。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15(Thu) 22:09:29
新しい場所では経験の長い人はいるけど
役職的にも実質的にも“リーダー”がいない。
その分それぞれが自分の経験を元に判断して、
何かあればぞれぞれ相談しあって解決している。

みんな仲が良いし、
誰と入っても特別やりづらいことはない。
一人一人の意識も高くて
ちゃんとお客様を向いて仕事ができてる。

でも、弱点もある。
誰かがやってるはずってことが多いし(たいていやってるんだけど)
情報の共有も不十分。
一番気になるのは新しい人の受け入れ方。
これは管理側の問題も大きいんだけど、
誰に何をどう教えるのかが全部場当たり的だし、
誰が担当なのかもあいまいだから新しい人はとても不安でかわいそう。
(まあ、自分もまだ新しい人なんだけどね・苦笑)

今まで自分がスタッフのモチベーション上げることとか
新しい人を定着させることとか、
スタッフの力をどうやってうまく引き出すかってことを
ずっと仕事にしてきたから余計に目につくんだと思う。

目標を共有することの大切さとか、
基本となるコンセプトやマインドの重要性とか、
まずは『楽しい』と思ってもらうこととか、
色んなことが足りないな~と思うし、
現場のみんなの意識が高いだけに惜しいな~って思ってしまう。

だいぶ仕事に慣れてきたから↑みたいなことをポロポロ
話してみると意外にみんな同じようなことを思ってた。
でも、どうしたらいいのかわからないみたいだ。

「何か間違ったことしてたら教えてくださいね」
ふともらした年下のスタッフの言葉を聞いて気づいた。

なるほど。
ここでの業務内容についてはみんなの方が
僕よりぜんぜん先輩だけど、
チームをまとめるとか、
人を育成するとかについては
みんなあまり経験をしたことがないから
僕のほうが知識も経験もあるんだ。

そうやって考えるとやっぱり自分の経験って無駄じゃないし、
同じような経験をしたことがない人から見たら
一目置きたくなる部分なのかも知れないな。
そんな風に考えるとなんか力がわいてくる。
もっと自分が気づいたことに自信を持ってもいいのかも知れない。

しょうもない失敗はいっぱいしてるし、
放送も無線も噛みまくってるけど、
できることは全力でやってみよう。
僕と一緒に働いた人に何か少しでも
影響を与えることができたらうれしいな、と思う。
PR
2008/05/08(Thu) 22:46:18
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
らしさ   HOME   change
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com