忍者ブログ
自分と自由を求めた旅の日記
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/30)
(08/02)
(02/14)
(09/07)
(09/03)
プロフィール
HN:
tantas7
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/11/07
職業:
国営公園スタッフ
趣味:
旅、カメラ、バイク、クライミング
自己紹介:
20台最後の年に
今まで背負ってきた
色んな役割を脱ぎ捨てて
自分と自由を求めてゼロから
歩きだすことにしました。
心のままに、自分にウソをつかず
目の前にあるものをまっすぐに
見つめながら生きていこうと
思っています。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15(Thu) 20:51:30
森達也さんの「死刑」という本を読んだ。
森さんは以前オウム真理教を取材し「A」という
ドキュメンタリーを撮った人だ。

死刑制度について元々興味があったわけじゃない。
当然ながら身近な問題ではないし、
それがあるからと言って僕の生活がどうこうなるわけでもない。
実際この本を読んだからといって僕の考えが
賛成か反対に大きくぶれることも無い。
世界で起こっている紛争や貧困の問題と同じで
あくまで「僕には身近な問題ではない」もののままだ。

ただ、こういった問題について考える時いつも思うのは
同じ人間、しかも同じ日本人の中に当事者になっている人がいる
という事実に対する違和感と恐怖だ。
つまり、世の中には死刑を宣告された人がいて、
実際に死刑をされた人がいる。
そして同じ数だけ死刑を望むほどの被害にあった人がいる
ということだ。

もし自分の大事な人が理不尽な事件に巻き込まれたら・・。
もし自分がいつか誰かの手にかかって「殺される」ことが
わかったまま独房の中で過ごさなければいけなかったら・・。
どちらも今の僕には想像しただけで身震いがする出来事だ。
でも実際家族を殺され死刑を望む人がいて、
制度としてこの国には死刑が存在し実行されている。
どれだけ想像力を膨らませたところで、
どちらの事実もリアルに思い描くことはできない。
もしかしたらリアルにイメージすることを
僕の中の何かが制限しているのかも知れない。
だから同じ国の中で実際行われているこの事実は
僕にとってやっぱり【違和感】であり【恐怖】だ。

国が罰として一人の人間の命を奪うということが
どういうことなのか今の僕には答えを出すことができない。
ただ制度としてこの国で行われていることである以上
僕たちは簡単に目をそらしてはいけない気がする。
確かに今の自分には直接関係が無い話かも知れない。
これから先だってその制度の有無について
何かアクションをすることだって無いかも知れない。
でも、被害者として、加害者として死刑と向き合わざるを得ない人が
同じ社会の中にいるという事実は忘れずにいたいと思う。

4e88be3ejpeg
PR
2008/02/27(Wed) 14:21:06
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com